安房神社

2017年6月 9日 (金)

安房神社の神様からのメッセージ

20170608
千葉県館山市の安房神社に行ってきました。1月に参拝してから約5ヵ月振りです。毎朝毎晩、安房神社のお札に手を合わせています。5月に「6月頭に来るように」と呼ばれ、今回の参拝となりました。

この日は雨でしたが、到着して車から降りたときには雨が止んでいました。
ほとんど参拝者が来ず、ずっと本殿で女神様からのメッセージを受け取り続けました。今回は読者に向けてというより、私へのお言葉が中心でしたが、いつものようにメモに忠実にそれを記載します。

「よくお聞きなさい、この雨の中の参拝を、心より感謝いたします。ことの経緯を述べると、○○緑さん(本名)について、声を大にして言いたいのは、2月からの数ヶ月の間にあちこちの神社に参られて、数多くのメッセージを賜り続けてきました。そのことについて述べたいのは、各所からの相反するお言葉に翻弄され、賑わいを(?)見せてきましたけれど、もうそろそろ先へ進む必要があります。言葉通りに受け取るのではなく、味わいながら次のステップへ参ることが大切です」

─何をすれば宜しいのですか?

「まだひよっこ、駆け出しのあなたについて思うのは、礼儀を重んじなければなりません。朝夕の挨拶は欠かしませんが(お札に手を合わせているということ)、愛情を込めて気合いの入った心でメッセージを受け取ってください」

─(あなたは)女神様ですか?

「さよう」

お姿を確認しようと霊視すると、微笑んでお姿を見せてくださいました。長い黒髪で、先に3つほど尖った箇所のある金の冠をつけ、巫女さんのような白の上と赤の袴というお姿です。

─お名前を教えていただけますか?

「ミコトノリ(?)…平和を重んじて毎日を過ごしている」

更にお名前を確認しようと再び尋ねても、それ以上は伝えないとのことでした。

「いつぞやのときは感謝…礼を述べる」

─いつぞやとは、何のことでしょうか。

「(以前に、)明るく感謝の意を持って礼拝されていた」

─今までのように、色々な神社に行ってお言葉をいただくことをして、良いのでしょうか?

「それが楽しく有意義であれば、行うことに意義がある。我々のことを軽んじる気持ちでいれば、行っても正直なところ意味はない」

こんな生活を送りたい、という希望の一つを伝えると、

「それも良いアイデアだが、気をつけておきたいのは、すべての事柄にメッセージがある。例えば火の元から生い茂る薬草のごとく、草の根にエネルギーがある(?)」

「最も必要なことは、既に述べている」


─有難うございます。

「感謝を述べる」

「我々の役割は、人様の安全、感謝の心を育てること。有難い心からより多くの祝い事が生まれる」

「必要なことは礼儀を重んじるよりも、愛について思いを馳せること」

「愛情について述べましょう。心の底から笑い、手を差し伸べ合って進むが故に、真の愛情が生まれる。慈しみ…つまり許すということ。そこから先へは容易には進めません。心にもないお世辞を言ったり、愛のない行いをしたりすることで、世の中が世知辛くなります」

「感謝の行いを増やすことで、願いが叶いますよ」

「花を手向けることが、平和のいしずえになる」


本殿にいるので屋根がありますが、メッセージを受け取っている最中にまた雨が降り出しています。1時間近くお話を伺っていて、体も冷えてきました。ご祈祷が始まり、帰ることにします。

「またとないこの機会によくおいでいただいた。またお会いできるだろう」

お賽銭を入れてまたお礼のご挨拶をし、帰ろうとすると雨が止んでいて…傘を使わずに済みました。

今回は呼んでいただいたために参拝したものの、最近、本当にこうしたことに飽きてしまい…神様もそのことについて、気にされているようです。
そうしたことについては、また改めて書きたいと思います。

ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。


スピリチュアル ブログランキングへ


にほんブログ村

|

2017年1月19日 (木)

安房神社の神様から読者へのメッセージ

201701193

千葉県房総半島の先にある、館山の「安房(あわ)神社」 に参拝してきました。白い鳥居が特徴的です。安房神社は、確か3回目の参拝です。部屋に安房神社のお札を飾り、朝晩手を合わせ続けている、思い入れの強い神社です。

一人でなければ神様と意識をつなぐことができないので、車を運転してくれた夫とは1時間ほど別行動。参拝客は絶えないため、参拝後に拝殿から少し離れた位置に立ち、ずっと神様に話しかけていました。

パワーが強くて大変気品があり、位の高い神様であると感じられます。はじめのうちは、なかなかお言葉をいただけませんでした。いくつかの単語は浮かぶのですが、なかなか文としてつながらず、そのうちに「お伝えすることは、これで終わりです」とだけ聞こえ、「ちょっとちょっと聞き取れません」と焦ったり…。

人に聞こえないように、小さく大祓詞を唱えました。それでもお言葉をいただくのが難しかったので、ああ、あまり好かれていないのかな…とちょっと落ち込んだら、ふわりと優しい気を感じられるようになり…その瞬間から、次第にお言葉をいただけるようになりました。

「ひと言で良いので、このブログの読者へのコメントをお願いします」と伝えると、以下のような2つのお言葉をいただきましたので、記載します。

「『より良い言葉』と『感謝』を大事に過ごしてください」
狭い世界にいるのではなく、もっと社会に目を向けて、(人々と)協力し合ってください。(目に見えない世界だけではなく)目に見える状況についても、思いを馳せてください」

私自身には、以下のお言葉をくださいました。

「あなたには、感謝をしています、有難う」(いつもお札に手を合わせているためか…)
「明日からより良い方へ…(進んでいきます)
 「もう一つ、世界について…世界の様々な問題について、大きな視点から見るように心がけなさい」

そして、帰り間際の2回目の参拝時に、拝殿の前で手を合わせたときには、

「お願いがあります…詣でるときには、感謝…(の気持ちを忘れないようにしてください)

…と伝えていただきました。神社の神様にとっても、参拝客に感謝の気持ちがあった方が有難いのでしょう。初回の参拝時は、思ったより参拝者が多かったため、ちょっとワサワサとした気分でご挨拶をしてしまったのです。

一度心が通じ合うと、もっとお言葉を伝えたいというような雰囲気でしたが、お言葉を聞き取るのに集中力がいるのと、待ち合わせの時間があり…。
今まで3つの神社でブログの読者へのメッセージをいただきましたが、どの神様もとても好意的に、そして楽しそうにお伝えくださっています。

主祭神の天太玉命(アメノフトダマノミコト)は、日本のすべての産業創始の神様です。ものつくり、企業隆昌、事業繁栄、商売繁盛、技術向上、学業向上などに、特にご利益がある…ということです。お仕事面での向上・発展を求める人には、特にお勧めの神社ですね。

ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村


スピリチュアル ブログランキングへ

|