お盆のお供えにはきちんとした物を
もう何年も前のこと、お盆の頃にネットを回っているうちに、知らない一般の方のブログにたどり着きました。
そこには、「自己流で、ご先祖様のための祭壇(みたいなもの)を作りました!」ということが書いてあり……
そこに載っていた写真には、適当に箱などを重ねて作った台の上に、多くの果物やらお菓子やらジュースやらを、雑多に並べた様子が写っていました。
その台に、手を合わせている、ということで……
ふっと少しだけ霊視をしてみると……周囲に浮いている未浄化霊が、喜んでわらわら集まってきているぞ……と感じて、すぐにページを閉じました。
こうしたことに全く詳しくありませんが、部屋が雑多な状態のときに、食べ物などを適当な場所にお供え物として置くのは、良くないと感じます。
しかし昔から伝わる、ナスやきゅうりで作る精霊馬(しょうりょううま)。
これは野菜ですからお菓子のような毒々しさがなく、精錬されたイメージがあり、ご先祖様が本当に喜んでくださるのでしょう。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。
| 固定リンク
「ご先祖様について」カテゴリの記事
- 死後の高い世界とはどんな世界か(2023.05.01)
- お墓参りでご先祖様のお話を聞く(2023.04.30)
- お墓参りで、他のお墓にも手を出すと(2022.09.01)
- ご先祖様はやっぱりお花と果物がお好き(2022.05.23)
- ご先祖様に花の趣味を褒められる(2022.04.18)