氏神様が語る立派な人間とは
前回の続きです。
氏神様に参拝し、まずは被災地の神様について教えていただきました。
まだまだ伝えたいことがあるようで、お話は続きます。
「もうひとつ言葉を差し上げましょう。
立派なタイプの人間には、主に2つあり…
まずひとつは、良い形でエネルギーを循環している人になります。
例えるなら、明るい笑顔を振りまいている人です。
もうひとつは、活力を生み出す工夫をなされている人になります。
例えるなら、日頃から複雑なエネルギーを、マイナスからプラスに転じている人間になります。
それはどうやるかというと、熱心に役割を果たしている人間です」
─福祉的な活動をするということですか?
「そうではなく、役割以外のことには意識を向けずに、集中して頑張っている人です」
─それが、マイナスをプラスにするのですか?
「さようでございます。相応しくない者はいつもつまらないと愚痴っていますね。その逆になるのです。
申し訳なくもまだあります。
我々のところには、まったくもって相応しい人間が参られず、残念に思っています。あどけなくも賢い人が増えないことには、何もできません。
要するに、相応しくない人にエネルギーを分けることで、力尽きてしまいます。
もう少し、明るいエネルギーをいただきたいと考えている次第です」
小さな神社ですが、やはりこちらでも立派な参拝者からエネルギーをいただきたい…という状況のようです。
立派な人間像についても、やはりエネルギーの状態を中心に考えていらっしゃることがわかりました。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。
| 固定リンク
「氏神様」カテゴリの記事
- 氏神様が語る「山の神様」について(2022.04.25)
- 今月の氏神様からのメッセージ(2022.04.10)
- 痛みを感じるということは(2022.03.30)
- 今日の氏神様からのメッセージ(2022.03.15)
- 氏神様から、戦争についてのお話をいただく(2022.03.07)