« 神社仏閣の撮影は、基本的に失礼にあたる | トップページ | 球場内での、”野球場の女神様”との会話 »

2019年4月 3日 (水)

豊川稲荷東京別院に呼ばれての参拝



20190403

3月26日の記事で、豊川稲荷東京別院のダキニ天様からいただいたメッセージを記載しました。
そして、そのメッセージの中で、「一週間後にお越しくだされば、素晴らしい力を与えましょう」と言っていただきました。

さすがダキニ天様……この日の一週間後の日は予定がなく、午前中に来ることができるのです。
…ということで、ちょうど一週間後に、またこちらの奥の院に参拝に行ってきました。

しかし…朝からトラブルが。ある駅で人身事故があり、乗っていた電車が途中で何度も止まってしまい、到着が大幅に遅れることになりました。
「え…呼んでいただいたのに何でトラブルに遭うの??」と、電車の中でイライラが出てきて、豊川稲荷の最寄り駅で我慢していたトイレに行ったら、これが並んでいてまたイライラ。
午後にやりたいことがあるため、早く帰ろうと思っていたので、遅くなってしまい余計ストレスです。
通勤ラッシュを避けるため9時に到着する予定だったのに、到着したのは10時になりました。

ネガティブな感情を持っての参拝は良くないですから、境内に入って何とか気を取り直し…。

奥の院に入って、挨拶します。すると、前回と同じ、雲に乗っているダキニ天様が浮かびました。
お言葉が入ってきたため、メモをします。

「志を忘れずに、いらしてください。
にこやかな顔をなされておりますから(実際にはそうでもないはず)、私達には相応しい者とさせていただきたいと存じます。

緑さんにはこれといって大したことはしてあげられませんが、致し方なく参られるようでは、何もして差し上げられません。
願い事がお有りでしたら、叶えて差し上げましょう。
このような場において言葉を差し上げるには訳がございます故、結局のところ何を大事になされているかによりますよ。

願い事には数々の猛毒がございますことを、述べさせていただいた。
全くもって大事なメッセージを伝えたにも関わらず、そのような態度でいらっしゃるとは、申し訳なくも…願い事には…(聞き取れず)ございますことを述べさせていただきます。
 
さっきからあなたの周辺をうろついている存在が多くいるようですね。けしからん態度により、そうした者を引き寄せてしまうのです。
仕方なくお越しくださったようですので、そうした事態(人身事故による延滞)に巻き込まれてしまうのですよ」

─1週間後に来れば力をくださると伺い、参りました。今日はパワーをいただけるのでしょうか?

「このような状況ですから、前もって知りたい物事を伝えていただかないことには、何もして差し上げられません」

ここで、中で手を合わせて座っていた女性がサッと寄ってきて、「ここでスマホを使わない方がいいですよ」と注意してきて、ビックリします。
まあ隅っこにいるとはいえ、確かにこんな場所でスマホをポチポチやっている人がいては、気に障るでしょう…。

スマホをしまって、再び目を閉じて手を合わせます。しかし、女神様の存在がわからなくなってしまいます。

もうお話は無理かなと思っていると…また少しお言葉が入ってきました。
メモができないので、できるだけ記憶するようにします。

「…服装についてですが、ジーパンを着用されているようでは、願い事は叶えて差し上げにくい」

その注意してきた女性を見ると、ジーパンをはいています。
その後はほとんどお言葉を聞き取れなくなり、その女性もここから出そうにないので、一回出ることにしました。

少し境内を回ってから、再び奥の院に入ります。

時間も遅くお天気も良いので、先ほどよりも人がたくさんいます。狭い中に6人くらいが座って祈りを捧げています。

今回のトラブルもありますが、今までたくさんのお言葉をいただいてきたので、しばらくの間はここに来ないだろうなと思いました。

手を合わせて今日ネガティブな気分で参拝したことを謝罪し、今まで楽しい時間をいただいたことのお礼を伝えます。

少し人が出ていきましたが、まだ3人の女性が並んで座っています。
ダキニ天様が、ざっと参拝者の説明をしてくださいました。
メモをしていないので、ざっくりとした内容になりますが…


「真ん中の人(年配の女性)には福分があるので、やがて病が治るなど状況が明るくなる」…という内容でした。
そして、その隣にいる若い女性は、「明るい人間関係を送っている…(その後聞き取れず)」と説明されました。

そして、「あなたには、その役割を熱心に果たしていただくことを願っている」と言っていただきました。

このときの雲に乗ったダキニ天様は、かなり大きく見えました。あくまでも視覚的感覚ですが、いつもは背丈50センチ程度なのが、このときは2メートル近くのお姿に見えたのです。

そして最後に、「前を向いて、明るく元気よく進んでいってください」というお言葉を、ハッキリといただきました。

今回は電車のトラブルでイラついてしまい、そのため良い参拝ができなかったな…と反省しました。
そしてスマホでのお言葉のメモも、場所によってはノートとペンにしなければ…とも思いました。
境内でスマホでポチポチやっているより、ノートに何か書き続けている方が怪しいようにも思いますが、まず注意はされないでしょうし。

 

ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。


スピリチュアル ブログランキングへ


にほんブログ村

|

« 神社仏閣の撮影は、基本的に失礼にあたる | トップページ | 球場内での、”野球場の女神様”との会話 »