都内文京区・水神神社の神様からのメッセージ
一か月前くらいでしょうか、自分の守護神・守護霊に、「どこか呼んでくれている神社仏閣はないか」と尋ねてみました。
すると、強く「水」と浮かびました。
水…水がつく名前かな、と思って数日後に検索してみたら、都内に本当に「水神社」 という神社が存在しました!
それも、数か月前に訪れたカテドラル教会のすぐ近くです。
同時にカテドラル教会も尋ねられるということで、参拝してきました。
狭い境内の中に、非常に立派な2本のイチョウの木が並んでいるのが印象的です。近辺の中で、ここだけ自然が残されている感じです。簡素な拝殿があるだけの、かなり小さな神社です。
鳥居に「水神神社」と書かれているため、多分こちらが正式名称なのでしょう。
到着は午前10時頃です。本当に呼ばれているのだろうかと思いつつ、挨拶後に大祓詞を唱えます。
すると、髪の長い女神様が浮かびました。、水色や薄い緑色の衣装のイメージがあり、小さな丸が三個、三角形のかたちに並んだマークのようなものが、ひたいにあるイメージが浮かびます。
またお言葉をたくさんいただきましたので、メモしたものを記載します。
「(ひたいの)丸いものは、取り立てて大した意味はない。…」
「あらぬことをお伺いするが、感謝とは何ぞか?どのようなパワーを持つと思われるか」
─色々な神様から、最もパワーが強くて波動が高く、神様のエネルギー源になっていると伺っています。
「お答えしておきます。エネルギー的に、感謝の念は素晴らしいエネルギーを携え、私たちの力の源になります。ですから温かい気持ちで参られてください」
─この度はお呼びいただき、有難うございます。
「朝早くから訪れていただき、誠に有り難く申し上げる。
申し遅れましたが、この神社には数多くのエネルギー体が備わっています。今申し上げたように、有難い心でお越しくださることを願っています。
大変申し遅れましたが、我々の役割について述べておくと、水を司っています。人々から愛され、長い間世間様に影響を与え続けてきました。
まっとうな力を携えており、感動と愛と平和を願い、ここに鎮座しています」
─有難うございます。具体的には、水をどのようにされているのでしょうか?
「3つの役割について述べておこう。まず最初は、エネルギー的に優れた性質を持つ水に変化させている。またとない会話に乗せて、こうやってパワーを分け与え、日頃からの役割を果たしています」
─水の変化とは、水を持ってくると変えてくれるということですか?
「そのようなことは行っておりませんゆえ、お越しいただくときに水を持ってきていただいても何もありません。
ただ、感謝しながら置かれることで、少しだけ力を与えましょう」
─他の役割についてはいかがですか?
「水の働きについて述べておくと、(水は)愛に例えられるように、非常に魅惑的な力を携えています。それゆえに素晴らしい力を与えられる」
─素晴らしい力とは?愛する心に関してですか?
「愛には複数のエネルギーが存在する。例えるなら、魅力を高めること、人と人をつなぐこと、また賢い人にとってはエネルギー的に優れた役割を果たす」
─この神社は、参拝者にはどのような効果がありますか。
「またとない会話を通し、お伝えしたいのは、朝早くからの参拝に限り、エネルギーを与えています。よってこの時間ならまだしも、午後に入るとパワーダウンし、感謝の心が届かなくなる。
まだ明け染めぬうちに参られることをお勧めする」
─有難うございます。女神様はどちらからいらして、どのような方でしょうか?
これに関する返答はなく、この後は私に対して「力があるのに平凡な生活を送っている」というような内容のお説教が、長々と続きます。(割愛します)
─女神様は、どのような方でしょうか?
「名前を申すのははばかられますが、申し上げますと水を司ることからミズモリと申しています」
─森?守?
「守る方」
─水守様、有難うございます。水守様はどちらの系統ですか?
「伊勢から参った。毎年盛大にとり行われる祭りがあり、我々はそれに参加し、パワーをいただいています」
─伊勢にいらっしゃる前は、どちらに?
「神々の国から参っている。平和を愛する者たちが集い、毎日のように宴を楽しんでいる」
─神々の国は、宇宙にあるのですか?
「遠い星から参っている」
ここでまた少し、お説教が入ります。
─2本のイチョウの木が、立派ですね。
「(神社の)エネルギーの源になっている。感謝の意を捧げてください」
─この木には、何か宿っているのですか?
「上方に力が備わっている。明るく降り注ぐ陽光から力を得ています」
─有難うございました。
疲れてきたので、そろそろ帰ることにします。
「またのお越しをお待ちしています。数々の神社を回られているが、それよりもひとつに絞って参拝なさい」
水神神社は小さくても、このように色々なことを教えてくださる女神様がいらっしゃいました。
お近くの方は特に、ぜひ女神様に会いに参拝されてくださいね。
次回は、カテドラル教会のことを記載します。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。
| 固定リンク
「都内のほかの神社」カテゴリの記事
- 都内・花園神社にて(2024.12.02)
- 都内・根津神社にて(2024.11.17)
- 東京大神宮の神様からのメッセージ・2(2023.12.01)
- 東京大神宮の神様からのメッセージ・1(2023.11.30)
- 都内・歌舞伎稲荷神社の神様からのメッセージ(2022.06.19)
コメント
緑さんこんばんわ(^^)
いつも有り難い記事と朝早くからの参拝をありがとうございます。 お水の神様は初めて耳にしました。水守の女神様は 伊勢からいらして お祭りからもパワーを得られるのですね!お祭りは神様がパワー充電出来る素晴らしい行事なのですね。
幸せそうな 神様の世界の宴に私も参加したいです〜!(^-^)☆
お説教の部分厳しくもありますが 愛情もあるのだと思いました。そのように言われるくらい 緑さんはお力をお持ちなのですね!(^^)
そう言えば どこの神社の神様の言葉も 粋なかっこいい昔の言葉を使われていて 昔から鎮座されてるからこそなんだろうなぁと実感します。そして その言葉をキャッチして文に出来る緑さんも凄くて ただただ尊敬です。知識が薄い私はいちいち辞書で調べさせて頂いてます(笑)(≧∀≦) なのでとても勉強になります。これからも 緑さんがどんどん道が開けて行くことをお祈りしてます。(^_^)
コメント欄の皆さんにも毎回有り難い知識を沢山教えて頂いて感謝してます☆(^^)
投稿: ムー | 2018年2月 7日 (水) 21時04分
今回も神様のお言葉ありがとうございます!
わたしもみどりさんが、平凡な生活ではなく、もっと世に出られて、世間皆さんに知っていただける方になるのを望んでます〜
投稿: ヤマサキ | 2018年2月 8日 (木) 14時18分