神社の神様についてのまとめ
このブログを開始してから、主に神社の神様たちと、たくさんの会話をしてきました。
それを通して、今の段階で分かってきた神社や神社の神様のことを、ざっと列挙してみたいと思います。
それを通して、今の段階で分かってきた神社や神社の神様のことを、ざっと列挙してみたいと思います。













今浮かぶのは、こんなところでしょうか。
神社の神様は意外とドライでメリットを求め、奉仕精神が旺盛な訳ではないのだな…というのが、最近の感想です。「神社は願い事をする場所ではなく、感謝する場所である」とよく言われますが、それに一理ある訳です。
そしてその根底では、個人個人の願い事を叶えるよりも、社会や世界全体の平和を求めているように思われます。
神社の神様は意外とドライでメリットを求め、奉仕精神が旺盛な訳ではないのだな…というのが、最近の感想です。「神社は願い事をする場所ではなく、感謝する場所である」とよく言われますが、それに一理ある訳です。
そしてその根底では、個人個人の願い事を叶えるよりも、社会や世界全体の平和を求めているように思われます。
※色々なお考えがあると思いますので、コメント欄は閉じさせていただきます。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。
| 固定リンク
「スピ的思考」カテゴリの記事
- その神様の名前は、どう決められたの?(2022.02.16)
- 木々のエネルギー(2021.11.14)
- 神社の神様の構造は、どうなっている?(2021.07.22)
- 低次元の存在と高次元の存在の働きかけの違い(2021.06.29)
- 高次元の存在から、突き放される場合とは……(2021.06.13)