自分のエネルギーは使えば使うほど増える
気がつけば、更新間隔がすっかりあいてしまい…汗
さて、最近は自分のエネルギー状態について意識するようにしています。
そして思うのは、自分のエネルギーを何かに投資するほど、充実感を得る上に、さらに自分が持っているエネルギーが増える…ということです。
運動をすると一時的には疲れますが、その後に体力がアップすることと同じです。
どこかのお店や通路などに、手で押して開ける重いガラスの扉が数枚並んでいる場合、多くの人が前の人が開けた扉を選んで、少し待ってでも、まだ開いているところへすべり込もうとしますよね。これって、「自分の力を使って開けるのが面倒、少しでも楽したい」という心理から来ている訳です。
見ていると笑っちゃうくらい、多くの人達が開いているところにすべり込もうとします。それに気づくと、「ちょっと押す力くらい、何でケチるのか!」なんて思うようになります・笑
人間って楽して得したいという本能が強いんだなーと実感します。
何かの物を作るのでも、短時間でさっさと作るよりも、じっくりと考えて時間をかけて丁寧に作った方が、出来栄えがてきめんに違ってきます。それだけ多くのエネルギーを作品に注ぎ込んだからなんですね。
ついつい自分のエネルギーを使うことをケチりたくなるのが人間ですが、エネルギーは使えば使うほど増えるものだと思うようにすると、また違ってくると思います。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。
| 固定リンク
「スピ的思考」カテゴリの記事
- その神様の名前は、どう決められたの?(2022.02.16)
- 木々のエネルギー(2021.11.14)
- 神社の神様の構造は、どうなっている?(2021.07.22)
- 低次元の存在と高次元の存在の働きかけの違い(2021.06.29)
- 高次元の存在から、突き放される場合とは……(2021.06.13)
コメント
いつも楽しみに拝見しています。
忙しかったり飽きてしまったりという中で、更新してくださってありがとうございます。
エネルギー、使うように心がけますね(*^^*)
投稿: YK | 2017年11月21日 (火) 13時32分