伊勢・猿田彦神社の神様からのメッセージ
伊勢神宮・一泊旅行シリーズの記事の続きです。こちらの記事から順にお読みください。
2日目の参拝の朝、一度内宮を出て、歩いて10分ほどの距離にある猿田彦神社へと向かいました。こちらの参拝は2回目です。
守護霊の助言により参拝に来ましたが…拝殿で手を合わせた瞬間、あっ、ここの神様はどんな方だっけ?と、まったく調べていなかったことに気づき…。焦りましたが…そのままご挨拶。
その後に置いてあった説明書を読み、拝殿の脇で大祓詞を唱え、手を合わせました。すると、男性の神様(多分、主神の猿田彦大神様)が、お話をしてくださいました。
「猿田彦神社のことを、よく調べてから来なさい」
─申し訳ありません…。
そして、私について警戒した方がいいことを教えていただいたあと、
「迷うことも多かろうが、幸せの道はただ一つ。我々に向かって来ることだ」
…と仰いました。つまり、神様の世界にもっと近づいてきなさい、ということです。私の神様へ向かうことへのどんよりとした気持ちを、知っていらしたのです。
─まだ、俗的な世界にも気持ちが向くのですが。
「楽しみながら、前を向いて進みましょう」
─ブログを読んでいる読者への、メッセージをお願いできますか。
「(笑い?)声には出さぬまでも、笑顔を忘れずに」
猿田彦神社の神様は、うちに着いたその日の夜もいらっしゃり、ご丁寧に「(今日は遠くから参拝してくれて)礼を言う」と仰いました。
朗らかで気さくな神様だとお見受けしました。多くの御神徳をお持ちの神様です。
猿田彦神社と境内にある佐瑠女神社を参拝したあと、内宮での最後の参拝をするために、伊勢神宮へと戻ります。
次の回が、この伊勢神宮シリーズの最後です。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。
| 固定リンク
「神様からのメッセージ」カテゴリの記事
- 高い視点からの助言は的確である(2023.12.09)
- 神社の神様からの注意事項(2023.06.08)
- 御札に手を合わせた時に浮かんだ映像(2023.02.20)
- 結局人々にとって、神社って何のための場所? (2022.08.30)
- 神様方が忠告する「神様からメッセージをもらうことについて」2(2022.08.06)
「他の神社」カテゴリの記事
- 伊勢・さるめ神社にて(2025.06.14)
- 千葉県・玉前神社にて(2025.02.19)
- 伊勢市・宇治神社の神様からのメッセージ(2025.02.07)
- 伊勢市・宇治神社内の「足神さん」(2025.02.06)
- 千葉県・鶴峯八幡宮にて(2025.01.25)