明治神宮・清正井
久しぶりに明治神宮へ行き、初めて有名な「清正井(きよまさのいど)」を見てきました。
参道の脇道に入り、500円を払って御苑に入り、10分程度歩いた場所にあるので、意外と遠かったです。
前を歩いていた女性3人組の後ろにつくかたちになって清正井にたどり着き、その女性たちが井戸の水に手を触れていました。なので私の番になったら、私も思い切り水の中に手を入れ…。
そして離れたら、井戸から少し離れた位置に、英語で「水に手を触れないで」と書かれた小さな看板が!後から来た男性が私にわざと聞こえるように、「水に触っちゃいけないって、書いてあるよ」と言っている始末。うわーまずいと思って離れました。看板の位置が分かりにくいし、何故英語だけ?
ヒエー、知らなかったんですごめんなさいと思って来た道を戻っていたら、ずっと曇っていたのに一瞬だけサーッと晴れて、陽光が当たりました。それで、…良かったのかな?と思いました。守護霊も何気に悪く思っていない模様。前の女性たちも手を触れていたということは、そういう流れだったのかもしれません…。
参拝した後、明治神宮の森をゆっくり歩きましたが、明治天皇が祀られていることもあり、鹿島神宮のような神気は感じられません。もちろん神聖さはあるのですが、神様の気というより皇居のような、代々伝わる皇族的な感じの気?…説明が難しいのですが、そんな気があるように思いました。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。
| 固定リンク
「他の神社」カテゴリの記事
- 広島東照宮の神様からのメッセージ・2(2024.07.09)
- 広島東照宮の神様からのメッセージ・1(2024.07.08)
- さいたま市大宮区・氷川神社の神様からのメッセージ・2(2024.05.14)
- さいたま市大宮区・氷川神社の神様からのメッセージ・1(2024.05.13)
- 安房神社にて・2(2023.11.18)