ブログ掲載を拒否する神様
歩いて30分程度の場所にある、
小さな神社に参拝してきました。小さいといっても名前も通っていて、立派な年中行事も行っています。しかし、いつ行っても参拝客が
おらず、閑散としています。
ご挨拶をした後、少し脇にずれて大祓詞を読み上げました。そして、手を合わせて神様にお声がけをしてみました。しばらくすると、薄っすらと男性の神様が浮かびました。
このように、この神社で神様とつながったのは初めてです。
「もし神様でいらっしゃるなら、何かメッセージをお願いできませんか」と伝えてみましたが、何も伝わってきません。時々、書かれている御祭神と実際にいらっしゃる神様が違うのでは、と感じるときがあるため、お名前を教えていただけないかとお願いしてみました。しかし、やはり何も伝わってきません。
「ここの神社を、ブログに掲載して宜しいでしょうか」と尋ねると、初めて「やめた方が良い」と聞こえました。何故でしょうかと尋ねると、「そのようなものに載りたくない」ということを仰ったのです。ちょっとガッカリ……。誰もいらっしゃらないので長々と手を合わせていましたが、そのうちに「もうお引き取りください」と、別の方のお声でハッキリと浮かびましたので、お辞儀をして帰ることにしました。
ここ以外にも、ちょっと私とは相性がイマイチかな?という神社で「ブログに掲載しても宜しいですか」と尋ねると、ハッキリと「ダメ」と伝えられたこともあります。それを押して掲載してもバチが当たることはもちろんないと思いますが、宣伝されることをあまり好まない神様も多いのだなあと思います。
また、多くの神社の神様は、写真を撮られることをあまり好まないと感じます。特に本殿の中を撮影するのは、禁止されていなかったとしても、避けた方が良いのではと思います。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、1日1回の応援クリックをお願いします。
| 固定リンク
「下総國・寒川神社」カテゴリの記事
- 下総國・寒川神社の神様から読者へのメッセージ(2017.01.16)
- 下総國・寒川神社へのお礼参り(2016.10.22)
- 下総國 寒川神社(2016.10.02)
- ブログ掲載を拒否する神様(2016.08.28)